ぶんぶんルーツ
メールマガジン「ぶんぶん便」創刊以前に
サイト上で公開したコラムを掲載しています

ぶんぶん館TOPプロフィールぶんぶん書庫メールマガジン購読

読みたいタイトルをクリックするとその文の先頭行にジャンプします

Vol.
タ イ ト ル
公 開 日
1
心配ごとと不幸の関係 (当時の画面を見たい方はこちら
1999/05/31
2
1999/06/27
3
1999/08/02
4
1999/09/01
5
1999/10/01
6
1999/10/31
7
1999/11/30

8

2000/01/02

9

2000/02/03
10
2000/03/04
11
2000/04/01
12 一見、良さげ 2000/05/01
13 松田聖子の主義(臨時増刊) 2000/05/18

14

カップラーメンタイミング 2000/06/01



Vol.1 心配事と不幸の関係

不幸は思わぬ方向からやってくる。
と常々私は思っている。
例えば自分は胃癌なんじゃないか、と不安に思ってる人がいる。
検査結果もよいし、痩せてるわけでもないのに、そういう思いにとらわれている。
そんな人には力強く言ってあげる。「あなたは胃癌ではない。災いは予見できるものではないから」と。
そう、「胃癌かも」と思った時点でもう、胃癌ではないと決定したようなもんだ、くらいに考えている。
それ程不幸は予知不可能だと思われる。
実際私も、家族の健康や育児の不安、親の老後なんてれっきとした心配事があったのに、オシドリ夫婦と信じていた夫にふられて離婚、なんつう足もとをすくわれるような憂き目に合っている。
不幸は思わぬ方向からやってくる。現在の心配事はまず起きないと考えてよい。
ころんでもただでは起きない自分があみだした心配ごと解決法である。
座右の銘だ。自家製の。
さて不況である。ローンが重たい。教育費はのしかかる。親は老いてくる。最近自分も体調が悪い。歳かな?なあんていっぱしに悩みごとなんかもつようになっていた。今日この頃。
ファーストフードのフライドポテトをわしづかみにして食っていた。いささかふてくされていた。不況だし。するとノドに激痛が走った。ポテトがつきささったか?お茶を飲んでも治らない。
小さい頃鯛の骨がささったことがある。その痛みに似ている。
指をつっこんでみた。なんとっ、吐血した。
血ィ、吐いちゃった。なんなんだあ!
医者に駆け込んだ。のどちんこ(正式名称なんなんでしょ)に切り傷があるという。
ポテトの先で傷付いたらしい。消毒薬と炎症止めをもらったが痛みは続く。
ね?ほらほら、不幸ってやはり思わぬほうからやってくる。
ローン破たんではなく、のどちんこ傷害事件が我が身にふりかかるとは。
まいった。一本とられたって感じ。
ほおんと起こる前からあれこれ心配するのは馬鹿馬鹿しい。不幸の先取りなんてやくたいもなし。
なっちゃってからあーあ、というのが一番効率よい不幸の対処法である。
座右の銘。不幸は起こってから味わおう。


Vol.2 理解の功罪

先日近所の中学校で集団予防接種が行われたところクラスでふたりの子が泣いたという。
注射で泣くというのは幼児にありがちな傾向で、中学生にはあるまじき行為のように思えるが実はそのふたりは先端恐怖症なのだそうだ。
だからしかたないのだ。せめちゃいけません。
かつて給食でチーズが食べられない子がいた。しくしく泣きながら放課後まで残されてるなんて図、記憶にありませんか?
現在はそんなしうちは致しません。
好き嫌いじゃなくってアトピーなんです。体質なんです。わがままじゃないんです。
ということになる。そばアレルギーなんて死に至る場合もあるのだからたいへんだ。
昔居残りさせられていたあの子、今思うと乳製品アレルギーだったのかもしれない。
牛乳を無理矢理飲まされて吐いてたあの子は、アトピーだったんだぞきっと。
今のこどもは理解されている。
科学の力で理解され、愛情という真綿でくるまれている。
それだけに、もろい。
かつて子どもは理解されなかった。オトナは生活するのが精一杯で振り返る余裕がなかったのだ。
子どもというカタマリで大雑把に把握され少数派は考慮に入れられなかった。だから。
我慢したりあきらめたり不当にはたかれたりしながら自分で自分を育てていた。
無理解がよいと言うわけではない。乱暴を肯定するつもりもない。
しかし無理解はいつかぶつかる試練である。成長期にどれほど理解され丁寧に育てられようとも、生きていく上で社会(周囲)からの無理解という障害は必ずある。いつか必ず。誰だって。だから。
無理解に対する免疫をつけるべきである。精神への予防接種だ。
ほっとかれる時間が必要だ。それだけでいい。
ちょっとくらい目を離そう。それだけでいい。
自分を育てる時間が今の子どもたちにはあまりない。



Vol.3 読書などすなるきいろの日は(日本経済と休日の今後)

週休二日制が当たり前となってきた。公立の学校も第二第四土曜は休み、なんて半端なことをしているがじき右へ倣うだろう。日本全国週休二日。イヤ三日になるかもしれん、というご意見まである。ないか。
日本は資源の無い国なのだ。水資源なんてキレイゴトではない。即、金になる石油、小麦や食肉を産みだす肥沃な大地。無いものは無い。ハードが無ければソフトで補うしかあるまい。資本のある国と同様に休んでいては食いっぱぐれること必至だ。日本は忙しくてちょうど良い国なのだ。
だがまぁ、欧米とのつきあいや労働組合とのからみもあって、休日が減ることはあるまい。みどりの日だのきいろの日だの作って少しずつ増えていくのは明白だ。
休みは増えるが予算は横ばい。忙しい→好景気。ヒマ→金がない。さあどうするどうする。

日本人は金を使わずに遊ぶのが下手である。
言い尽くされたが旅行に見られる日本人的バケイショナリズム。土産を買う。馳走を食す。ツァーに参加。金を使って楽しむことばかりだ。
バブル期は金があって暇がなかったのだからそれでよかった。異国の人に批判されたくはない。我々はそれが嬉しかったのだし、アナタガタもそれで儲かっているのだから黙って見ていなさい。と言いたかった。
が、これからは金が無くてヒマがある時代。そんな遊び方では首が回らなくなること必至だ。そろそろ金に頼らずエンジョイする方法を考え始めましょうよ。
バブルよ再び、なんて期待する前に不況時対策を練るほうが合理的である。地震に備えて防災セットを用意しておくのと同じだ。不況は災害である。無差別的に巻き込まれちゃうのである。
金を使わず余暇を過ごす。なにも欧米人の真似をしてトップレスで日光浴を一週間し続ける、なんてことしなくていい。そばかすが増えるだけである。
自分がどうしたら楽しめるか、心地よいかを知ることだ肝心だ。のんびりするだけが能じゃない。セカセカしていて楽しいのならセカセカしていればよいのである。

例えば郊外型ブックセンター。レンタルビデオ&ブック、なんて看板のパーキング付き大型店舗が都心をちょっと離れると氾濫している。
本好きの人は「なんじゃこりゃ」と言いそうな書店としては低ランクの店である。新刊の品揃えは悪いし、店員はパートの主婦や学生で、基本的にコンビニやファミレスのバイトと同じ人層である。つまり本に詳しくない。バイトの採用基準に『本に関する基礎知識』が含まれていないのか、新刊本の質問に即答できることはほとんど、ない。
こういった店の利点はまず、本がいっぱいあること、ビニールコーティングしていないこと、店員が無関心であることに尽きる。つまり立ち読み大盤振る舞いというわけだ。
平積みの雑誌の一冊目は見本と言わんばかりにレロレロである。みんなしている、あなたもどーぞ、と。このレロレロ感はそそられる。
町の小さな書店は本を愛しているから立ち読みにうるさい。都心の大型書店の老舗もそう。こちらはうるさいというより、店員が威厳持っちゃってて、並んでる本も偉そうでナニサマのおつもり。手垢なんかつけないようにそっと指先で値段を確認するくらいしかできない雰囲気である。
そこんとこ、ブックセンターなる店は無礼講なのだ。本を愛してない店故に本好きにはタマラナイ行楽地となる。人生って皮肉なもの。
休日の午後、三時間あればタレント本なら三冊読める。雑誌はひととおり目を通せるしマンガも単行本も読める。レジ横が指定席の買わないと読めない‘ぴあ’だって普通の情報誌に混じって並べてある。映画情報を仕入れる時はメモ帳を用意しましょう。
三時間というのもミソでこれ以上いると足がしびれる。
そうなのだ。ヤンキー座りで本格的に本が読める金のかからない究極のホリデープラン。子連れなら絵本も読ませて二倍に得するゴールデンホリデーになること請け合いだ。
罪悪感が邪魔しそうな気の小さいアナタ。帰り際にビデオの一本でも借りてください。それで立派なお客さまです。



Vol.4 ぶんぶん旅日記パート1 軽井沢編

ひとり旅が好きだ。
同伴者に気を注がなくてよい分、周囲をよく見ることができる。
集団だとしんとするのが怖くヤタラべらべらとしゃべり、さらにプライバシーの切り売りまでしてウケを狙い笑いをとってようやくほっとする人種がいる。まさしく私はそれだ。
サービス精神といえば聞こえはよいが返ってはた迷惑な五月蝿い奴なのだ。
で、ひとりだと落ち着く。
旅先の景色もじっくり味わえる。他人の行動も観察できて楽しい。
幼児なみに視力がよいので、新幹線に乗れば前の座席の人の足元のバスケットにはうさぎが入っているとか
修学旅行の中学生が制服のスカートの下にジャージをたくしあげてはいているのだって見える。
旅先でのそんな発見が実はすごく面白い。
先日軽井沢に行った。
将来住むのだと心に決め、たびたび訪れている街である。
以前家を探しに出向き現地の不動産屋に行くと暇だったのかベンツで別荘地巡りをしてくれた。
予算に合わない御殿のような物件の中も見せてくれたし、ここはあの俳優の別荘、なんて観光案内までやってくれた。
今回はただぶらりと出かけるという動機だけは贅沢な旅だ。
シーズンの避暑地。人がいっぱい。
ひとりで観光地にいるとそれは福祉の旅と化す。
いったい何組のシャッターを押し、道案内をしただろう。
比較的おばさん集団はいい。私もおばさんのせいか口の聞き方、ものの頼み方が自然に感じられる。
道幅いっぱいになってしゃべるとか、レストランで騒がしいとかは許せる。旅の無礼講だ。
集団おばさんは見ていてほっとする。楽しんでる、と感じるからだ。
二十歳前くらいのカップルで、意味不明な酌然としない態度。今回こちらのほうが気になった。
「シャッター押してくれますか?」と女の子が言う。ここまではいい。
横に立ってる男の子、無反応なのだ。
「いいですよ」と言ってるおばさん(私)の顔をじっと見ている。
手にはカメラを持ってるのだが渡そうともしないのだ。
じっとして。ぼーっとして。
仕方なく「これですね?」とカメラを指差すとああ、とまるで私に頼まれたので貸してやるみたいにくれる。
そしてまたもや何も言わない。じっとして。ぼーっとして。
「押すだけ?ここを押せば良いの?」と聞くと頷く。
「どこで撮るの?建物は入れるの?」と聞くと初めて立ち位置を決める。返事をする。
撮れば撮ったで「ありがとうございますっ」というのは女の子の方だ。
男の子は自分から何もしない。何も言わない。
誰かがしてくれることを受け入れる(あるいは受け入れない)だけで成り立つ行動。
返事だけの会話。
お礼を言えとか失礼だとか言いたいのではない。
そういう文句はもっと上等の、失礼という行動を起こせるやからに言ってあげる。
微弱反応受動態児。こんなのアリか。 私、どう対処していいかワカリマセン。
今回の旅の不思議発見でした。多かった。こういうの。
比較的まともな女の子たち、そんな男といて楽しい?まあ、喧嘩にはならんか。



Vol.5 愛に生きる

旅先で地酒を飲んで感動し、持ち帰って飲むと「なんだ?」の味だった。
という経験談を聞く。それは気候の違いだけではなく、気分も大きく影響している。
テレビドラマもそう。リアルタイムで息を飲んで観ていた頃、ああこれが我が人生ベストワンの作品だ。なんて感動した「あすなろ白書」や「青い鳥」。再放送で出会うと妙に古臭く思える。片腹痛いような感じ。それは時代の気分を映すキエモノだからなのだ。感動は風化してしまう。
一方でうっすらとした記憶の中、いつまでも消えない作品もある。
深く後々ずっと心に残るドラマだ。
いつ頃のものかタイトルすら思い出せず、ただ頭の片隅にひっかかっていたドラマがある。話題性もなかったのか再放送もない。が、ついにレンタルビデオ店で発見。さっそく観た。
1994年フジテレビ制作。「この愛に生きて」。忘れるはずだこのタイトル。
改めて感動。泣ける。ちっとも古くない。
芋ヅル式に当時のことを思い出した。
そうそう。何気なく観ていた笑っていいとものテレフォンショッキングに岸谷五郎が出た。
「月はどっちにでている」という地味な映画で新人賞をとったばかりのブレイク前の役者だ。客席もしんとしていた。かっこよくないんだもん。
次のドラマで安田成美と共演すると言った。タモリが「成美ちゃんの何なの?」と聞くと「恋人役」とのたまった。きゃー!この日初めて会場が沸いた。何でこの男が成美ちゃんのコイビトなんだ?ウソだろ。画面のこっち側で私もそう思ったのだから間違いない。タモリも正直に「なんであんたが」と言っていた。安田成美は当時「ひとやすみ」でジョージア売ったり、「薔薇って書ける?」なんて醤油売ったりしていて大御所だ。共演の豊川悦司は性格俳優として頭角を現わし始めていたころだ。
確かこのドラマ「体から始まる恋もある」というのがキャッチで、不倫、セックスレス夫婦、主婦売春などきわどい話題を提供していたが裏が強敵だったのか思いのほかヒットしなかったと記憶している。
しかし、これ実はそういうキワモノドラマではない。丁寧に描かれた人間ドラマである。
劇中の言葉を用いれば「純愛」がテーマだ。
「いてくれるだけでいい。生きていてくれるだけでうれしい」という相手の存在そのものを愛する男の話なのだ。泣けるねえ。その上ミステリータッチで血しぶきものの一面もあり見ごたえたっぷり。
岸谷はジャンパーの着崩し、肩の傾斜具合、手を振るしぐさですら男の純愛をにじませる。
この時の安田成美は非常に美しく、男の思いの深さを視聴者に納得させる力に満ちている。
トヨ悦は凡庸で野心家で子煩悩なありがちサラリーマンを好演している。
いいばっかりの奴もいなければ完全な悪人もいない。人物描写が丁寧だ。
愛するほうが愛されるよりしあわせ、という真実にも改めて気付かされる。
それは男女の愛に限らず親子、友人間にも共通して言えることではないだろうか。
愛するほうが幸せ。当たり前だが忘れてしまいがちだ。
脚本野沢尚氏。
12章が4本のビデオになっている。章の間にオープニングテーマなど入らず良心的に編集されている。
ラストにはキャストや制作者たちのコメントもあり、楽しめるビデオだ。必見。
気分で味落ちしない骨太ドラマです。



Vol.6 思春期の憂鬱


思春期っていつからいつまでを言うのだろう。
広辞林には春機発動期って載ってる。ものものしいけど、そういうことだ。
体が変化する時期に精神が不安定になる。
ホルモンのバランスが崩れるのだ仕方ない。けれどハタの人間にとっては扱いにくい嫌な時期である。
ささいなことで笑いが止まらなくなる。
かと思えばすぐ泣く。
切れるみたいに怒り出す。
感じやすいといえば聞こえはよいが、自意識過剰なのだつまり。
現在この時期に当たるサンプルが身近にあるおかげでお手軽に観察できる。
喜怒哀楽が激しい点は共通だが、各々その出方は違うようだ。
身近なサンプルは「怒抜き」である。喜と哀楽が突出している。
だから、可愛げはある。
扱いやすい方である。
振り返ると私の場合、怒っていた。
むっつりするのに突出した思春期だった。
かわいくない。
かわいくなかったと存命の両親は今も言う。
「何が不満なのだあの娘は」と日々なぐさめあっていたらしい。
よくぞ首も絞めずに耐えて育ててくださった。感謝。
別段親を憎んでいたわけではないのです。
記憶にあるのは、精一杯な『生』である。
生きるのに精一杯だったのだ。飽食の時代とはいえ飢えていた。ひとり飢餓状態。
人に愛想をふりまくとか思いやりをもつ余裕がないのだ。
性の目覚め、むしろそれは些細なことでしかなく
人生とか学問とか社会とかに一気に目覚めた時期だった。
急に目の前がフルカラーになっちゃうようなものなのだ。
個として物心がつく。
当たり前だと思っていたことすべてに疑問をもつ。
で、ずっしりしちゃうんである。なんだか。
ずっしりするからむっつりしちゃう不器用な若者を暖かく見逃してあげたい。
見守るなんて器は今のオトナには望めないから、せめて見逃してください。
かわいくない娘だった私はそのままかわいくない女になってしまったが、
見逃してもらったお陰でちゃあんとこうして生きている。笑ったりもできる半オトナにはなった。
時々自分が百年前からオトナだったような錯覚に陥り、仏頂面の若者をいじめたくなるものだけどぐっとこらえる。私にソックリな気がして。嫌な若者ほど正直な気がして、ほほえましく思えたりもする。


Vol.7 余計なお世話になっております

人から余計なお世話、というものを受けた時。飲み屋の突き出しみたいだな。とふと思う。
頼みもしないのに付いてくるからサービスかと思ったらしっかり料金とられてる。
そこで「頼んでませんけど」とか「何かの間違いでは」なんて言ったら即世間知らずのレッテルだ。
ひじきは排水溝の水垢みたいで大嫌いという人だって、黙って大人しくひじき代を支払わねばならない。
酢の物は見るだけで吐き気、という人ももずく代を支払わなければならない。
何のために?さあ。オトナの振りしたかったらお黙り。
質問するのはこどもじみて見える。どんな理不尽も百年前から知ってますという顔をするのがオトナの証明ってことになってる。日本のオトナは外で怒らない。家でこどもにあたることはあっても。
似たようなシステムは多々有る。
例えばシティホテルのカフェラウンジ。
一杯千円の珈琲を注文する。断腸の思いだ。
すると珈琲に添えてチョコレート菓子が小皿に盛られてくる。
水色やピンクの砂糖衣にくるまれたアーモンドチョコだったり、薄くて紙みたいな
苦いスクエアチョコだったりする。
それ自体は好きなものでも、「頼みもしないのに」感は否めない。
ましてや甘味が苦手なおじさん達はピンクのチョコを前にどうするっての。
この余計なお世話が料金設定に影響しているのは明白である。
千円も席料と思えば致し方ないが、こんな親切を施すくらいなら、もちっと安くならないのかしらん。
へんな親切。
書店で本を買うとしてくれちゃうカバー。
やだな、めんどくさいな、と嫌っていたら最近「カバーしますか?」と聞いてくれるようになった。
やはり嫌の人口、結構いたのだろう。
カバーかけちゃって、バッグにほおりこんでおくでしょ。三日もすると書名や著者名忘れちゃう私。
いちいち中をめくってみて、ああ、そう言えば『日本語演習帳』だった。なんてめんどくさい。
本棚にしまう時、流石にカバーかけっぱなしはしないでしょう。『マディソン郡の橋』と
『五体不満足』の区別がつかないもん。
読む間だけのカバー。それは汚さないためですか?電車で読むのが憚られる場合?
いずれにしろ必要な人口はかなり低いはず。一律に施すのはへんな親切です。
スーパーなんかで刺身を買う。パックに入ったヤツ。
それにプラスチック製の菊の花が添えてあるでしょう。
あれもやだな。ただでさえビンボったらしい買い物であるのに、追い討ちをかけられちゃう感じ。
スーパーって便利でいいとこいっぱいある。合理的なんだから、そこがウリなんだから、
へんな小細工しないでほしい。嘘の船盛りより、正真正銘パックの刺身でいいんです。
刺身といえばごはんが食べたくなった。ごはんはいい。
岩海苔とかふりかけとか納豆とかごましおとか全然余計なお世話なんかじゃない。
バター醤油だってすてき。
ごはんは偉い。握っても押しても文句は言わないし。煮ても焼いても食える。
どんな親切もきちんと受け止める。米は懐が深いんですね。
偉大なるものはすべてを甘受する。という宗教みたいな話。
余計なお世話だなあ、ってうざったい気分になるときは、自分の器の小ささを知るべきかもしれない。


Vol.8 マニュアル文化『公園デビュー』

公園デビューという言葉、私が子育てしていた頃にはなかった。
当時言葉はなくとも、やはり公園に行き、遊ばせていた。
毎日行くから母親仲間はできたし、今でも交流は続いている。
あまりに自然な、生活の一部に過ぎなかったので、デビューという言葉はそぐわない。
何故公園に行ったかというと家が狭かったし、母子で一日室内にいては間が持たなかったからだ。
住宅事情の劣悪母子が日中ふらふらと野外に出てくる。一種の自然現象ですね。
そして子供を遊ばせ体力を消耗させ、帰宅後の睡眠を期待するわけだ。
子供が寝れば家事がはかどる。そんなささやかな企てを支えに毎日公園へ行ったものだ。
核家族、狭い住宅での子育て。毎日が子供の体力との持久走である。
平日の昼間砂場のへりに腰掛け、子供の名前しか知らない近所の母親業の女性たちと
「晴れたから洗濯物が乾くわねえ」だの「角のスーパー大根安いよ」だのしゃべる。
ただぼんやりため息つき合ってるだけのこともあれば、真剣にアトピーの情報交換だってやる。
子供って不思議だ。家ではぐずるのに、外にいるだけで機嫌よく遊ぶ。
よその子と砂山なんか作って、笑ったり怒ったり。母親にまとわりつくこともない。
これってささやかな解放、しばしの休息なのである。母親にとって。
帰ったら、再びひとりで子供と向き合う時間が始まる。
寝てる以外は始終母親にまとわりついている愛すべき子供たち。
何も置き去りにして夜遊びしたいわけではない。子供はかわいいんだよ。
でもね、洗濯物はたたまなくちゃいけないし、夫の夕飯の支度もある。
それらをすいすいやりたいんです、単体で。それだけ。
私にとって公園は息抜きの場だった。
子供の視線をちょっとだけ外せる、解放の時間。休憩時間だ。
もちろん危険な遊びは注意するし、終始こちらの視線は子供に向いている。
そうしながらも肩の力を抜いて、やくたいもないおしゃべりを楽しんだ。
さほど親しくないからこそ気楽に話せる。
いちげん友だち。母親やってる、それだけが共通点の関係。
どろどろしていなかった。
マスコミが作った公園デビューという言葉から新しい文化が生まれた。
コピーから生まれるマニュアル文化。お受験もそのひとつだ。
気持ち悪い言葉からは気持ち悪い文化が生まれる。
名コピーだと得意満面に、生活の一部を公式行事にしてしまう。
そして母親から休息を奪った。そこでも頑張れと叱咤激励した。
それを言うなら通勤デビュー、会議デビュー、居酒屋デビュー、なんにでも付けてみろ。
生きるのが辛くなる。ぎくしゃくするぞ。
既にわが子は親と公園に行くにはふけてしまっている。今度公園へ行くのはBFとであろう。
よかった、かわせて。この行事。
現在幼児をかかえてるオトナたちも、かわしてみてはどうでしょう。
はずしのおしゃれ、くずしのファッションなんてのもあることだし。
マニュアル通りっていうの、やめて、マイ育児をやってみる。
要するにのせられないことだと思う。
それは、肝心で、案外簡単なことだ。
世間の話にアンテナ張る前に子供の顔をじっと見る。そんなことではないだろうか。


Vol.9 『べんりだな。』

皆さん便利な棚はお持ちでしょうか。
健康な精神をお持ちの中高年はたいがいこれを持っている。
これがないと病気になったりする。
現代社会において必需品の部類に入るのではないかとさえ思う。
実は私、いいトシまで備えていなかったのに気付き、新設致しました。
使い方が未熟なため優れた使用方法、あったら教えてほしい。
棚使いのカリスマ、アイデア教えて。連絡乞う。
但しこの棚は「棚上げ」の棚です。
自分のことを棚に上げて、の棚です。
その問題は棚上げにして、の棚です。
上げるばっかりで棚卸しの話が出ないのが特徴でありまして、そこが便利と呼ばれる所以です。
世間ではよくないモノのように言われがちですが、私はこれを良品として奨励したいものであります。

私には世に言う通院歴があります。これもよくない印象だなあ。でも事実なの。
無差別殺人なんかの、凶悪犯罪者の経歴に使われがちだ。
そう、精神神経科に通ったことがある。ってこと。水虫歴ではありません。
通院歴、というと特別視されがちだけど、心だって風邪をひく。
元気がなくなったり、不眠で悩んだら気軽に精神科へ行き、カウンセリングを受けるのはお勧めだ。
ひたすら辛い。そんな時期があった。何故辛いのかというと真面目過ぎるからである。
あ、笑わないで。
真面目と言うと聞こえはよいが、ハタ迷惑な真面目、マイナスの真面目さだ。
物事の優先順位がつけられない。すべてをくっきり、しっかり、認識してしまうのだ。
いちいち立ち止まって考える。考え続け、悩み続ける。
人間に入ってくる情報量は相当ある。それらを全て認識しようとすれば疲れる。
疲れて弱ってしまう。
忘却。これは精神がオーバーヒートしないための優れた機能である。
これが自然に機能しない場合、棚を作って、そこに上げてしまえばいい。
棚は高いところがいい。目に付かないところへ置くのだ。
するとたいてい、一週間で忘れてしまうよ。
記憶力に自信のある若者は一ヶ月、私なんて脳細胞どんどん死滅してるから三日で充分。
誤魔化すのが苦手な人は、こうして棚に上げるワザを覚えよう。
捨てるんじゃない、今だけ取りあえず棚にあげとくんだ、と言い訳する。
必要な時はちゃんと卸して向き合うつもりと言い訳する。
後に棚卸ししようとしたら、ほこりしかなかった、なんてことになる。
棚のお陰か心も体も風邪をひかない。馬鹿は風邪ひかないというのも正論だ。

お調子もの、御都合主義、そんな人に私はなりたい。
真面目な弱者より、いいかげんな元気ものがいい。
人間は本来、自分勝手なもの。自分の魂は自分で守ろう。悪いことじゃない。
そういう生命力が結果的に周囲を幸福にする。ような気がする。



Vol.10 進まないのススメ

ミステリーよりミステリアス。
怪談より怪し気。
残酷は現実にあり。という今日この頃。
ホラー好きな御仁は新聞読んでりゃいいって世の中です。
恐いよう。残酷恐怖症の私はいままでちゃあんとその方面を避けてきた。
『らせん』だって『黒い家』だって観ない読まない。
話題についてけなくても平気だもん。
嫌なものは受け付けない。を旨としてきた。潔く。
しかしこう日常に異常な事件が溢れてきてたら見ない聞かない言わないではいられない。
どうなっちゃった、ニッポン。
個々の事件の共通項を取り上げるのは常套手段だ。
母子家庭だの高学歴だの挫折エリートだのあまやかしだの。
それは個々を裁くには有効な分析だろう。
でもそれは応急処置に過ぎない。裁いては起こり、裁いては起こる。延々と。
問題は社会のしくみそのものではなく、急激な変化にあるからだ。
日本は変化が過激すぎる。
天皇が実は人間だったと知らされて、はっとしてから、やみくもに先進し続けた。
携帯電話が普及し、テレビは家族の人数分。
24時間お菓子は売ってるし、担保がなくても借金できる。
先代の経験が全く活かされない世の中で年長者は尊敬されるどころか邪魔扱い。
時代錯誤って言葉、堂々として妙になまいきだ。
古い知識が馬鹿にされ、新しい情報が求められる。
疲れた。もうこのへんで進化に終止符打ちません?
経験が活かされない社会は我々にストレスを与える。
かまどで米を炊き、洗濯板でごしごし。夕方は水を撒き、畳で寝転ぶ。
経験したことのない子供達にもDNAに組み込まれているはずだ。
たたりを恐れたり、おてんとさまの御機嫌を伺いながら暮らす。
そこで感じるそこそこの安堵やそこそこの不安。
そのような生理が日本人の遺伝子に組み込まれているのではないだろうか。
遺伝子レベルの生理的な安心構造を脅かす社会の激変は、精神疲労を産む。
便利って、そんなにすばらしいものだろうか。
ひと世代違うだけでもう知識が役に立たない現在、生きることへの漠然たる不安が増幅している。
朝起きて、晴れてる。御飯がおいしい。そんな基本的な喜びを感じることさえ難しい。
育児に自分の体験を活かせない親のとまどい、わかります?
「我々の時代はね、」とでも言おうものなら「時代錯誤」のレッテルだ。
そこでマニュアルに頼る。マニュアル、偉い。経験、不毛。むかつきます。
ここまで発達した科学。立派です。日本、頑張った。
一旦ここまでと休止して、現在の文化水準で百年くらい過ごしてみてはどうだろう。
発展休止国宣言する。戻らなくていい。このままでいい。
変化しないで淡々と生活するのだ。経験を活かし、のんびり暮らす。いいじゃん。
便利とか速いとかその類い、もうこのへんでかんべんしてくれ。
バージョンアップにギブアップしたコンサバ婆のつぶやき。




Vol.11 るーずとがんぐろ

ひと頃女子高生という輩にルーズソックスが流行り世論の大方は眉根を寄せた。
そして今や顔グロ白メッシュという山姥メイクが出現する。
山姥に比べたらルーズなんて可愛かったという感。
うん。びっくりした。このメイク法。靴下がぶかぶかなのとは気迫が違うよ。
このふたつの流れ、全く異種なるものと私は見る。
ルーズを履く女の子と山姥になる女の子は違う層だと解釈している。
思春期をどう受け入れるかにかかわる、シビアな差違がある。
女の子が、自分の中から生まれる女という性をどのように受け止め成長するか。
折り合いをつける過程の混沌がルーズであり山姥であるのだと思う。
女性になり始める。体の変化だけではなく、周囲の変化も感じられる時期だ。
親も含めての大人たちが、自分を女と認識し始める。
成熟した大人社会の中では、その認識は自然であり誇りですらある。
しかし社会全体が未成熟なゆがんだコドモ大人で形成されている場合、
女の子は自分が女と見られることを過剰に意識し容認していくか、もしくは過剰な拒絶へと向かう。
容認し、逆に利用する合理主義派がルーズを履き、場合により援助交際なるも是とする。
拒絶派は、自分を女と見る大人の視線に耐えられず、そこから身を守ろうとする。その手段が山姥である。
白髪は若さを否定する記号だ。さらに思春期特有の白く透き通る肌を火傷寸前にまで焼き覆い隠す。
そうして大人の、男の、雄の視線をはぐらかすのだ。自衛本能である。
思えば私も、15から20歳くらいにかけて、だぶだぶのジーンズに暗いゆったりめのセーターを着、
体の線を隠すような服装をしていた。丸みを帯び、女性化する自分の体に気持ちの折り合いがつくまで
周囲から女と見られるのを拒んでいた。
私が子どもだった時代でさえ、この国は成熟した大人社会ではなかったからだ。
安心して大人の女になっていくには社会も自分も子ども過ぎた。
ましてやいいおっさんが自分の娘くらいの少女を買う時代、
女の子は安心して女になってゆけない。
女と見られ欲情されたくない。と山姥が叫んでいる気がする。
だから私は彼女達のいでたちにびっくりしながらも大いに納得するものだ。
「イマだけしかできないもん」と彼女たちは言う。
今だけではなく、今だからなのだろう。女としての自分を受け入れ、
周囲の視線を受け止められる自信がついたら、仮面をとろう、そういうことだろう。
山姥にならずとも安心して女へと成長できる社会であってほしい。
おじさんたち、反省しろ。女の子はちゃんと考えている。


Vol.12 一見、良さげ
 

例えば、臓器移植。
重病人が治癒する。喜ばしいニュースだ。
心臓とか肝臓とか肺だとか。死んじゃって、灰になっちゃう
カラダの一部分が活かされる。リサイクル精神。合理的である。
使いでのないこの私でさえ、死んだら何かの足しになるかもしれないってこと。
社会貢献度アップ、大出世だ。
まあそれも死んでからの話であって、生きてるうちに差し上げたくはない。
心臓がぴくぴくしてる間は私個人的には生きているつもりであります。
脳が死んでるぞと言われましても、私の場合、元々脳は力不足。心臓に毛が生えてるタイプなので
こちらが動いてる限り存命中と思っていただきたいものです。
死に向かう途中経過ではありますが、死ぬまでは生きてる。これ常識です。
ふと、将来脳移植ってこともあるかなと思った。
脳移植して復活した人間の人権は脳以外のカラダの持ち主のものなのだろうか。
素人推量だが記憶は脳が持ってるのでしょ。すると移植された太郎さんは脳の持ち主次郎さんの記憶で
太郎さんの人生を生き始めるのだろうか。一種の記憶喪失ってことになる。
それも副作用とかで片付けるテもある。
脳移植に限り、移植された方から提供した方に人権が移ると考えれば
脳移植という言葉が消えカラダ移植になる。脳にカラダを移植するのだ。
そうすれば次郎は次郎の記憶で、生きていける。見てくれは変わるが。
すると一種の整形手術ってことになり、保険の対象外になって、お金がかかりそうだ。
ああ、そう。臓器移植はお金がかかるそうだ。
海外でしか認められない手術の場合んもうケタはずれな値段だ。
すると貧乏だから死ぬ。という前時代的な理屈が復活する。
医学の発達は現代最先端技術のたまものなのに、へんてこだ。わからん。
体外受精が認められる。卵子も精子も他人のものでいいんだって。
不妊で子どもが欲しい人の願いが叶えられる。喜ばしいニュースだ。
遺伝子学的に他人の親子。それは里子を育てるのとどう違うのだろう。
親がいなくて、あるいは育てる能力がなくって、里親を探してる子を引き取る。
ということでは駄目なのですか?
これまた素人推量だが、卵子も精子も他人で、家族は血族の意味合いがなくなり
遺伝子が世界中で入り乱れたら、兄妹婚や親子婚が成立する。
家族が遺伝子学的に他人であるのと同時に、他人が遺伝子学的に血族の可能性がある。
恋人が実は兄だった、なんて赤いシリーズみたいな悲劇が起きる。友和なら兄でもいいけど。
結婚にDNA鑑定が義務付けられるようになるのかな。そこまで考えての体外受精なのですか。
わからん。わたしの頭が悪すぎるのだろうか。
世の中、科学技術と理性のバランスが悪すぎる気がする。
人間に理性があるというのも、幻想なのだろうか。



Vol.13 臨時増刊「松田聖子の主義」

気になるけど気に入らない。
それが私の、松田聖子への評価だった。
歌手としての印象は薄い。が、同学年の同性である。
同時期に結婚、同時期に出産と、個人的に気になる要素を持ち合わせている。
こちらが離婚届を出すと数日後にあちらの離婚会見。
こちらが再婚すればすかさずあちらは再婚会見。
似ている。ルックスも財力も知名度も天文学的に違ってるのだが。
同じような女のステップ踏んでいる。
先日友人に「松田聖子してるね」と言われた。
娘連れ再婚。のことを言ってるらしい。
こちらが先なの。じゅんこしてるね。と言ってやりたいくらいだ。
気に入らない。
何が、と言われても困るけど、やはり風評の影響だ。
自己中だとか、身勝手だとか、貪欲だとか。
普通の人間が普通に持ちあわせてるものだけど、突出してるから、いやらしい。
ねたみも入っている。金持ちそうだしね。
けどある日ふと気がついた。
松田聖子って人にいじわるしない。
人の悪口言わない。あんなに言われているのに、言い返しもしない。
それって結構、立派なことです。
電波にのせて言わないのも立派だけど、陰でも言わない気がするなあ。
自分の事しか頭にない人は、他人の悪口考えてる暇はないだろう。
どうだっていいんだきっと、人の事なんて。
立派じゃん。見直しました。
気になるけど気に入ってる。
私の松田聖子への新たな評価である。
超自己中心主義。過ぎたるは及ばざるよりすばらしい。


No.14 カップラーメンタイミング

嫌いじゃないんです。
むしろスキと言えます。ただ縁が薄い。食べる機会に恵まれない。
朝目覚めるとパンをトースターへ投入。何の哲学もなく行います。
夕方になれば米を研ぐ。御飯だから味噌汁だ。ししゃもを焼いて、残り物のきんぴら。
これもまた習慣です。体に良いとか、嗜好とかのレベルじゃない。
毎日の流れの中、カップラーメンの侵入する隙間はない。
おやつにするには重たすぎるし。
摂取するにはそれなりの努力が必要だ。
まず「明日はお昼にカップラーメンを食するつもりだ」と決心する。
前日にそう決める。在庫を確認し、ちょっとうきうきする。非日常は嬉しい。
当日は昼食時外出せず湯を湧かす程度の時間をやりくりする。で、摂取。という具合。
そう。在宅は必須条件である。高校生みたいにコンビニの前でべたりと座って啜る勇気はオバサンにはない。
在宅と在庫とその気。私のカップラーメンタイミング三条件である。
おおよそ1年に1〜2回。たまに3年くらい間が空くが、タマタマ機会がなかったから。という消極的事由だ。
スキよ。嫌いじゃないんです。縁が薄いだけ。
栄養素がどうの、食文化がどうのと難しいうんちくは何もありません。
在庫は2〜3個、が目安です。滅多に食べないから5個もあったら目障りだ。
1個だけだと心細い。家人がふと「お腹空いた、何かある?」と言ったら
冷や御飯、饅頭、バナナ、カップラーメンもあるでよ。
とこう、バナナで終わらないところが、賑々しい感じ。
在庫のラインナップとして欠かせない。
存在することが実際に食すよりも価値になっている。まさに存在価値である。
こんな私に育てられた子どもはカップラーメン初体験が小学6年生と遅かった。
「食べたことがない」のはクラスでひとりだけだと級友に馬鹿にされた由。
しつこいようだが、栄養とか食文化にこだわっていたのではない。
子どもに訴えられて初めて、与えていなかった事実に気付かされたくらいだ。
さっそく与えてやった。
12才にして初めて食べるカップラーメンは感動のうまさだそうです。
要するに習慣である。機会である。機会がなければ素通りする。
現代っ子がカップラーメンと懇意なのは食文化ではなく、塾文化である。
低学年から塾に行く。夕食時に行く。早めにひとりで食事をし、出ていく。
帰ってからも受験勉強だ。腹が減る。夜食をとる。ひとりで食べる。
カップラーメンを食べるベストタイミングだ。
塾にも行かず受験勉強もしないわが子は家族で夕食を取る。
カップラーメンは家族で食べるものではない。
ししゃもやワカメの味噌汁や白い御飯をみんなで食べる。
栄養学や食文化の難しい話ではない。
塾に行く、そんな些細なきっかけが、生活時間の有り様を変え食事を変えていく。
親や友人との関係も少しずつ確実に変えていく。
さらに大きな、なにかたいへんなものを変える力も持っているような気がする。